スキウルミムス

スキウルミムス
生息年代: 150.8 Ma
Pg
N
Sciurumimus albersdoerferi模式標本(BMMS BK11)
保全状況評価
絶滅(化石
地質時代
約1億5080万年前
中生代後期ジュラ紀
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : 双弓亜綱 Diapsida
下綱 : 主竜形下綱 Archosauromorpha
上目 : 恐竜上目 Dinosauria
: 竜盤目 Saurischia
亜目 : 獣脚亜目 Theropoda
下目 : テタヌラ下目 Tetanurae
: コエルロサウリア Coelurosauria
: スキウルミムス属 Sciurumimus
学名
Sciurumimus
Rauhut et al., 2012
下位分類(種)
  • スキウルミムス・アルベルスドエルフェリ
    S. albersdoerferi Rauhut et al., 2012 (模式種)

スキウルミムスSciurumimus) はコエルロサウリア恐竜の1属。現在のドイツバイエルン州、パインテン近郊のRygol採石場より発掘された若齢個体の全身骨格(トップの写真)に基づき、2012年の夏にスキウルミムス・アルベルスドエルフェリ(Sciurumimus albersdoerferi)が新属新種として記載・報告された[1]。この個体の骨格の全長は719mmであるので、成体の大きさはそれ以上となる。

属名のSciurumimusとは、リス属Sciurus)と古典ギリシャ語で「真似る」(mimos)から成り、いわば「リスモドキ」ぐらいの意味。時代としては後期ジュラ紀キンメリッジ期(キンメリッジアン;Kimmeridgian)後期に生息していたことになる。 発見当初はメガロサウルス科の幼体と信じられていた[2]

生物学的特徴

模式標本の頭骨

メガロサウルス類としての特徴をよく備える。加えて、神経棘が側面から見て左右対称の状である点、後方の椎骨では神経棘の前方が低く方形であるのに対して後方が丸く突出する点などが特徴として挙げられる。

記載論文で注目を集めたのは、その保存状態もさることながら、初期的な羽毛の痕跡が尾の付け根などに確認されたことである(紫外線を照射することで明瞭に確認できる)。それまで羽毛はもっぱらディロングベイピアオサウルスなど、獣脚類の中でもよりに近いコエルロサウルス類を中心に記載されてきた。しかしより鳥から遠縁のメガロサウルス類であるスキウルミムスにおいても同様の羽毛が見つかったことで、こうした羽毛の起源がさらに時代をさかのぼる可能性が生じた。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Oliver Rauhut, Christian Foth, Helmut Tischlinger, Mark A. Norell: Exceptionally preserved juvenile megalosauroid theropod dinosaur with filamentous integument from the Late Jurassic of Germany. In: PNAS, 2. Juli 2012. doi:10.1073/pnas.1203238109, S. 1–6.
  2. ^ Godefroit, Pascal; Cau, Andrea; Dong-Yu, Hu; Escuillié, François; Wenhao, Wu; Dyke, Gareth (2013-05-29). “A Jurassic avialan dinosaur from China resolves the early phylogenetic history of birds” (英語). Nature 498 (7454): 359–362. Bibcode: 2013Natur.498..359G. doi:10.1038/nature12168. ISSN 1476-4687. PMID 23719374. 

参考文献

  • Oliver Rauhut, Christian Foth, Helmut Tischlinger, Mark A. Norell: Exceptionally preserved juvenile megalosauroid theropod dinosaur with filamentous integument from the Late Jurassic of Germany. In: PNAS, 2. Juli 2012. doi:10.1073/pnas.1203238109, S. 1–6.

外部リンク

  • Spectacularly Preserved Fossil Suggests Most Dinosaurs Were Feathered, WIRED SCIENCE 羽毛の痕跡を含め、化石の写真を多数掲載。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、スキウルミムスに関連するメディアがあります。


 
鳥中足骨類
    • 鳥中足骨類を閲覧
獣脚亜目
    • 以下を閲覧↓
 
コエロフィシス上科
コエロフィシス科
鳥吻類
    • 以下を閲覧↓
疑わしい 新獣脚類
Coelophysis bauri
Dilophosaurus wetherilli
 
  • ロフォストゥロフェウス(英語版)?
  • ベルベロサウルス(英語版)
  • フォステロヴェナトル(英語版)?
  • ジャバルプリア(英語版)
  • ルーコウサウルス?
  • サルトリオヴェナトル(英語版)
ケラトサウルス科(英語版)
アベリサウルス上科(英語版)
  • ベタスクス(英語版)?
  • ラメタサウルス(英語版)?
  • オルニトミモイデス(英語版)?
  • オズラプトル?
ノアサウルス科(英語版)
エラフロサウルス科(英語版)
ノアサウルス亜科(英語版)
マジュンガサウルス亜科(英語版)
カルノタウルス亜科(英語版)
  • マジュンガサウルス亜科(英語版)?
短吻竜類(英語版)
堅背竜類(英語版)
堅尾下目
    • 以下を閲覧↓
Ceratosaurus nasicornis
Limusaurus inextricabilis
Rajasaurus narmadensis
Aucasaurus garridoi
 
メガロサウルス上科(英語版)
  • ユンニャンゴサウルス(英語版)
ピアトニッキサウルス科(英語版)
  • コンドルラプトル(英語版)
  • マーショサウルス(英語版)
  • ピアトニッキサウルス
  • シュアンハノサウルス(英語版)?
メガロサウルス類
  • ストレプトスポンディルス(英語版)?
メガロサウルス科
メガロサウルス亜科
アフロベナトル亜科
バリオニクス亜科
ケラトスコプス族
スピノサウルス亜科
スピノサウルス族
鳥獣脚類
    • 以下を閲覧↓
Piatnitzkysaurus floresi

Torvosaurus tanneri

Spinosaurus aegyptiacus
 
  • アスファルトヴェナトル(英語版)
  • エレクトプス(英語版)
  • シュアンハノサウルス(英語版)?
  • ピアトニッキサウルス科(英語版)?
メトリアカントサウルス科(英語版)
メトリアカントサウルス亜科
アロサウルス科
カルカロドントサウルス類
ネオヴェナトル科
カルカロドントサウルス科
カルカロドントサウルス亜科
ギガノトサウルス族
メガラプトル類?
メガラプトル科
コエルロサウルス類
    • 以下を閲覧↓
Xuanhanosaurus qilixiaensis
Allosaurus fragilis

Neovenator salerii Carcharodontosaurus saharicus

Australovenator wintonensis
 
コエルルス科?
プロケラトサウルス科
アルバートサウルス亜科
ティラノサウルス亜科
アリオラムス族
ダスプレトサウルス族
テラトフォネウス族
ティラノサウルス族
手盗形類
    • 以下を閲覧↓
疑わしい コエルロサウルス類
Zuolong salleei
Stokesosaurus clevelandi

Alioramus remotus

Tarbosaurus bataar
 
コンプソグナトゥス科
オルニトミモサウルス類
長腕形類
デイノケイルス科(英語版)
オルニトミムス科
手盗類
    • 手盗類(英語版)を閲覧
    • 鳥類を含む
Sinosauropteryx prima

Deinocheirus mirificus

Qiupalong henanensis
  • 表示
  • 編集