宝塚歌劇団34期生

宝塚歌劇団34期生(たからづかかげきだん34きせい)は、1946年に宝塚音楽学校に入学、1947年に同校を卒業後、宝塚歌劇団に入団した50名を指す[1]

概要

初舞台の演目は、花組公演「春のおどり[1][2]

1948年に組配属となる[1]

主な生徒

OG

一覧

芸名[1] 読み仮名[1] 誕生日 出身地 出身校 身長 愛称 役柄[1] 配属[1] 退団年[1] 備考
紫藤子 むらさき ふじこ 娘役 花組→星組 1952年 後に紫雲冨士子(むらくも ふじこ)へ改名[1]
濱千鳥 はま ちどり 男役 月組→星組 1958年 後に白濱真砂美(しらはま まさみ)へ改名[1]
須波千尋 すなみ ちひろ 娘役 花組→星組 1957年
花丘夏実 はなおか なつみ 娘役 雪組→月組 1955年
月笛さやか つきふえ さやか 男役 月組→花組→雪組→花組→雪組→月組 1975年 後に岬ありさ(みさき ありさ)へ改名[1]。姉は御山櫻[4]
綾にしき あや にしき 娘役 雪組 1951年
百ちとせ もも ちとせ 男役 雪組→月組 1952年
三笠眞理 みかさ まり 娘役 月組→花組 1956年 後に三笠比呂子(みかさ ひろこ)へ改名[1]
山鳥あけみ やまどり あけみ 男役 月組→雪組→月組 1958年 後に山鳥友利(やまどり ゆり)へ改名[1]。姉は都明日香[4]
九重千鶴 ここのえ ちづる 娘役 月組→星組→花組 1954年 新芸座へ出向[1]
難波津美舟 なにわづ みふね 娘役 雪組→月組→星組 1954年
八代洋子 やしろ ようこ 男役 花組→星組→月組→花組→月組 1958年
芦刈京子 あしかり きょうこ 娘役 月組→星組→花組 1956年
芦影みさを あしかげ みさお 娘役 花組 1950年
小月妙子 おづき たえこ 娘役 月組 1952年
碧空瞳 あおぞら ひとみ 男役 雪組→花組 1957年
春日井明美 かすがい あけみ 娘役 雪組→月組→花組 1956年 後に春日井真澄(かすがい ますみ)へ改名[1]
淀かをる よど かほる 男役 花組→演劇専科 1966年 後に淀かほるへ改名[1]
八千草薫 やちぐさ かおる 娘役 花組→演劇専科→映画専科 1957年
橘晶代 たちばな あきよ 娘役 雪組 1956年
朝香美鶴 あさか みつる 娘役 月組→雪組 1954年
小路映子 しょうじ えいこ ―― ―― 1948年
潮千浪 うしお ちなみ 男役 花組→星組 1955年
竹屋みゆき たけや みゆき 娘役 雪組→星組→月組→星組 1958年 妹は梅屋かをる[4]
深山路靜香 みやまじ しずか 娘役 月組→雪組 1952年 後に都明日香(みやこ あすか)へ改名[1]。妹は山鳥友利[4]
京かもめ きょう かもめ 娘役 雪組→星組→月組 1953年 後に京千鶴(きょう ちづ)へ改名[1]
加茂雅也 かも まさや 男役 花組→星組→月組 1954年
末広松子 すえひろ まつこ ―― ―― 1948年
富美野里枝 ふみの さとえ 娘役 雪組 1951年
姿千春 すがた ちはる 娘役 花組 1955年 後に姿美也子(すがた みやこ)へ改名[1]
若狭みどり わかさ みどり 男役 花組 1950年
星耀子 ほし ようこ 男役 月組→雪組 1952年
桃乃井香織 もものい かおり 男役 月組→星組→月組 1955年
夕浪千鳥 ゆうなみ ちどり 娘役 雪組 1951年 後に照丘玲子(てるおか れいこ)へ改名[1]
大和八志穂 やまと やしほ 男役 雪組 1950年
三輪登紀子 みわ ときこ 男役 花組→星組 1949年
若竹笙子 わかたけ しょうこ 娘役 月組→星組 1956年 後に若竹左恵子(わかたけ さえこ)へ改名[1]
美砂ひかる みさ ひかる 娘役 雪組→星組 1953年
月待かなへ つきまち かなへ 男役 花組 1948年死去[5]
安由美恵子 やすゆみ けいこ 娘役 花組 1950年
赫夜公子 かぐや きみこ 娘役 花組 1949年
三室綾子 みむろ あやこ 娘役 月組 1949年
寿美子 ことぶき よしこ 娘役 月組 1949年
小百合えみ さゆり えみ 娘役 雪組→星組 1951年
花うたげ はな うたげ 娘役 雪組→星組 1949年
稲舟月子 いなふね つきこ 娘役 花組 1951年
久松京子 ひさまつ きょうこ 男役 花組 1951年
小春三千代 こはる みちよ 娘役 雪組→星組→月組 1953年
白菊一枝 しらぎく かずえ 男役 月組 1949年
月乃江久美 つきのえ くみ ―― ―― 1948年

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 100年史(人物) 2014, p. 43.
  2. ^ 100年史(舞台) 2014, p. 103.
  3. ^ a b 100年史(人物) 2014, p. 136.
  4. ^ a b c d 100年史(人物) 2014, pp. 28–29.
  5. ^ 100年史(人物) 2014, p. 76.

参考文献

宝塚歌劇団
 
各組
 
花組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
月組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役

住江岸子・・笹原いな子・・初代有明月子・・雲野かよ子・・勿来なほ子・・轟夕起子・・浦島歌女・・淡島千景・・固定スター不在(筑紫まり加茂さくらら)・・八汐路まり - 初風諄 - 小松美保 - 五條愛川 - 黒木瞳 - こだま愛 - 麻乃佳世 - 風花舞 - 檀れい - 映美くらら - 固定スター不在 - 彩乃かなみ - 固定スター不在 - 蒼乃夕妃 - 愛希れいか - 美園さくら - 海乃美月(現役)

歴代組長
歴代副組長
 
雪組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
星組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
宙組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
専科
現役の理事
現役生徒
過去の主な在籍者
新専科に在籍していた生徒
 
スタッフ一覧
経営者
演出
音楽
振付
舞台美術
 
生徒・期別一覧
1 - 10
11 - 20
21 - 30
31 - 40
41 - 50
51 - 60
61 - 70
71 - 80
81 - 90
91 - 100
101 - 110
 
公演一覧
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
 
用語一覧
専用劇場
定期公演会場
劇団統括団体
関連会社
メディア展開
関連項目
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。