紫門ゆりや

しもん ゆりや
紫門 ゆりや
生年月日 12月28日
出身地 日本の旗 日本 愛知県名古屋市
身長 171cm
職業 舞台俳優
ジャンル 舞台
活動期間 2005年 -
活動内容 2005年:宝塚歌劇団入団、月組配属
2021年:専科へ異動
2023年:花組へ異動、花組副組長就任
所属劇団 宝塚歌劇団
公式サイト 紫門ゆりや 公式プロフィール
主な作品
宝塚歌劇
『ベルサイユのばら』
『桜嵐記』
『冬霞の巴里』
テンプレートを表示

紫門 ゆりや(しもん ゆりや、12月28日[1] - )は、宝塚歌劇団花組に所属する男役。花組副組長[2]

愛知県名古屋市[1]名東高等学校出身[1]。身長171cm[1]。愛称は「ゆり」[1]

来歴

2003年、宝塚音楽学校入学。

2005年、宝塚歌劇団に91期生として次席入団[3][4]。花組公演「マラケシュ・紅の墓標エンター・ザ・レビュー」で初舞台[3]。その後、月組に配属[3][4]

2011年の「アルジェの男」で新人公演初主演[5][4]。新人公演最終学年となる入団7年目での抜擢となった[4]

2021年8月16日付で専科へと異動[6]

2023年10月9日付で花組へと異動し、花組副組長に就任[2]

主な舞台

初舞台

月組時代

  • 2005年9 - 12月、『JAZZYな妖精たち』『REVUE OF DREAMS』
  • 2006年2 - 3月、『Young Bloods!!-Sparkling MOON-』(バウホール) - いい男隊/ホスト
  • 2006年5 - 8月、『暁(あかつき)のローマ』『レ・ビジュー・ブリアン』
  • 2006年10月、『あかねさす紫の花』 - 於兎『レ・ビジュー・ブリアン』(全国ツアー)
  • 2007年1 - 4月、『パリの空よりも高く』 - 新人公演:ジャン(本役:明日海りお)『ファンシー・ダンス』
  • 2007年5 - 6月、『ダル・レークの恋』(全国ツアー) - ペペルの子分
  • 2007年8 - 11月、『MAHOROBA』『マジシャンの憂鬱』 - 新人公演:ネクチュイ(本役:明日海りお)
  • 2007年12 - 2008年1月、『HOLLYWOOD LOVER』(バウホール・日本青年館) - 過去のステファーノ
  • 2008年3 - 7月、『ME AND MY GIRL』 - 電報配達の男、新人公演:ジェラルド・ボリングボーク(本役:遼河はるひ[注釈 1]
  • 2008年9月、『グレート・ギャツビー』(日生劇場) - エディ・ニコルソン
  • 2008年11 - 2009年2月、『夢の浮橋』 - 新人公演:衛門督(本役:青樹泉)『Apasionado!!
  • 2009年3月、『二人の貴公子』(バウホール) - 旅の騎士
  • 2009年5 - 8月、『エリザベート』 - 黒天使、新人公演:フランツ・ヨーゼフ(本役:霧矢大夢[4]
  • 2009年10 - 12月、『ラスト プレイ』 - 新人公演:ジークムント(本役:遼河はるひ)『Heat on Beat!(ヒート オン ビート)』
  • 2010年2月、『紫子』 - 真樹弓若『Heat on Beat!』(中日劇場
  • 2010年4 - 7月、『THE SCARLET PIMPERNEL(スカーレット ピンパーネル)』 - ファーレイ、新人公演:ショーヴラン(龍真咲/明日海りお)[4]
  • 2010年9 - 11月、『ジプシー男爵-Der Zigeuner Baron-』 - ビハリ、新人公演:オトカー(本役:明日海りお)『Rhapsodic Moon(ラプソディック・ムーン)』[4]
  • 2010年12 - 2011年1月、『STUDIO 54(スタジオ フィフティフォー)』(ドラマシティ・日本青年館) - ニール・クラフト
  • 2011年3 - 5月、『バラの国の王子』 - ヒバリ、新人公演:王様/先代の王様(本役:龍真咲)『ONE』[4]
  • 2011年7 - 10月、『アルジェの男』 - ルイ、新人公演:ジュリアン・クレール(本役:霧矢大夢)『Dance Romanesque(ダンス ロマネスク)』 新人公演初主演[5][4]
  • 2011年11 - 12月、『アリスの恋人』(バウホール・日本青年館) - 帽子屋
  • 2012年2 - 4月、『エドワード8世』 - ペリー・ブラウンロー、新人公演:スタンリー・ボールドウィン(本役:越乃リュウ)『Misty Station』
  • 2012年6 - 9月、『ロミオとジュリエット』 - パリス伯爵
  • 2012年10 - 11月、『愛するには短すぎる』 - フランク・ペンドルトン『Heat on Beat!(ヒート オン ビート)』(全国ツアー)
  • 2013年1 - 3月、『ベルサイユのばら-オスカルとアンドレ編-』 - ハンス・アクセル・フォン・フェルゼン
  • 2013年5月、『ME AND MY GIRL』(梅田芸術劇場) - フレデリック・バターズビー卿
  • 2013年7 - 10月、『ルパン-ARSÈNE LUPIN-』 - プス・カフェ『Fantastic Energy!』
  • 2013年11 - 12月、『THE MERRY WIDOW』(ドラマシティ・日本青年館) - ラウール・ド・サン=ブリオッシュ
  • 2014年1月、『風と共に去りぬ』(梅田芸術劇場) - チャールズ・ハミルトン/伍長
  • 2014年3 - 6月、『宝塚をどり』『明日への指針 -センチュリー号の航海日誌-』 - ウィリー三等航海士『TAKARAZUKA 花詩集100!!』 - 花の紳士/蘭の男A
  • 2014年7 - 8月、『THE KINGDOM』(日本青年館・ドラマシティ) - イワノフ
  • 2014年9 - 12月、『PUCK(パック)』 - スナウト『CRYSTAL TAKARAZUKA-イメージの結晶-』
  • 2015年2 - 3月、『風と共に去りぬ』(中日劇場) - チャールズ・ハミルトン/少尉
  • 2015年4 - 7月、『1789-バスティーユの恋人たち-』 - オーギュスト・ラマール
  • 2015年11 - 2016年2月、『舞音-MANON-』 - アンリ・ルグラン『GOLDEN JAZZ』
  • 2016年3 - 4月、龍真咲コンサート『Voice』(赤坂ACTシアター・ドラマシティ) - SHIMON
  • 2016年6 - 9月、『NOBUNAGA〈信長〉-下天の夢-』 - 毛利良勝『Forever LOVE!!』
  • 2016年10 - 11月、『アーサー王伝説』(文京シビックホール・ドラマシティ) - ガウェイン
  • 2017年1 - 3月、『グランドホテル』 - ジゴロ『カルーセル輪舞曲(ロンド)』
  • 2017年5月、『長崎しぐれ坂』 - さそり『カルーセル輪舞曲(ロンド)』(博多座
  • 2017年7 - 10月、『All for One』 - フィリップ
  • 2017年11 - 12月、『鳳凰伝』 - タン『CRYSTAL TAKARAZUKA-イメージの結晶-』(全国ツアー)
  • 2018年2 - 5月、『カンパニー-努力(レッスン)、情熱(パッション)、そして仲間たち(カンパニー)-』 - 大塚三朗『BADDY(バッディ)-悪党(ヤツ)は月からやって来る-』 - ホット
  • 2018年7月、『愛聖女(サントダムール)-Sainte♡d’Amour-』(バウホール) - ジル・ド・レ/アナウンサー
  • 2018年8 - 11月、『エリザベート-愛と死の輪舞(ロンド)-』 - グリュンネ伯爵
  • 2019年1月、『ON THE TOWN(オン・ザ・タウン)』(東京国際フォーラム) - アンディー/警官/ダイヤモンド・エディーズ・ナイトクラブのMC
  • 2019年3 - 6月、『夢現無双』 - 新免無二斉クルンテープ 天使の都
  • 2019年7 - 8月、『ON THE TOWN(オン・ザ・タウン)』(梅田芸術劇場) - アンディー/警官/DEMC
  • 2019年10 - 12月、『I AM FROM AUSTRIA-故郷(ふるさと)は甘き調(しら)べ-』 - デニス/製菓部男
  • 2020年2月、『出島小宇宙戦争』(ドラマシティ・東京建物 Brillia HALL) - タダアキラ
  • 2020年9 - 2021年1月、『WELCOME TO TAKARAZUKA-雪と月と花と-』『ピガール狂騒曲』 - フローレンス
  • 2021年3月、『幽霊刑事(デカ)〜サヨナラする、その前に〜』(バウホール) - 新田克彦
  • 2021年5 - 8月、『桜嵐記(おうらんき)』 - 高師直『Dream Chaser』[6]

専科時代

花組時代

  • 2023年11 - 12月、『激情』 - スニーガ『GRAND MIRAGE!』(全国ツアー)
  • 2024年2 - 5月、『アルカンシェル』 - コーエン/ギヨーム・ブラン

出演イベント

  • 2006年11月、『夢のメモランダム』
  • 2007年9月、TCAスペシャル2007『アロー!レビュー!』
  • 2008年3月、『ME AND MY GIRL』前夜祭
  • 2011年12月、タカラヅカスペシャル2011『明日に架ける夢』
  • 2012年4 - 5月、明日海りおディナーショー『Z-LIVE』
  • 2012年12月、タカラヅカスペシャル2012『ザ・スターズ!〜プレ・プレ・センテニアル〜』
  • 2014年12月、タカラヅカスペシャル2014『Thank you for 100 years』
  • 2015年8月、星条海斗ディナーショー『Flügel』[9]
  • 2015年12月、タカラヅカスペシャル2015『New Century,Next Dream』
  • 2016年12月、タカラヅカスペシャル2016『Music Succession to Next』
  • 2017年12月、タカラヅカスペシャル2017『ジュテーム・レビュー-モン・パリ誕生90周年-』
  • 2018年12月、タカラヅカスペシャル2018『Say! Hey! Show Up!!』
  • 2021年11月、『Greatest Moment』[注釈 2][10]

TV出演

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 1幕のみ。
  2. ^ 外部出演。

出典

  1. ^ a b c d e 『宝塚おとめ 2023年度版』 宝塚クリエイティブアーツ、2023年、14頁。ISBN 978-4-86649-223-0。
  2. ^ a b 宝塚歌劇専科・紫門ゆりや、10・9付で花組副組長に就任 永久輝せあは全国ツアー初主演決定 スポーツ報知。
  3. ^ a b c 100年史(人物) 2014, p. 117.
  4. ^ a b c d e f g h i フェアリーインタビュー 月組 紫門ゆりや ウィズたからづか。
  5. ^ a b 100年史(舞台) 2014, p. 319.
  6. ^ a b 【宝塚歌劇】月組の紫門ゆりや、輝月ゆうまが8月に専科異動 スターぞろいの95期初の専科生に 中日スポーツ。
  7. ^ 宝塚花組・永久輝せあ、外部劇場初主演作開幕「みんなで力を合わせて元気に」ヒロイン星空美咲は誕生日 スポーツ報知。
  8. ^ 【宝塚】花組トップ柚香光が粋な着流し浪人姿披露 芝居は和装喜劇、ショーは王道レビュー 日刊スポーツ。
  9. ^ 星条海斗ディナーショー「Flugel」('15年・宝塚ホテル) タカラヅカ・スカイ・ステージ。
  10. ^ 時代を彩ったスターたちが集結、宝塚歌劇花組・月組の100周年に「Greatest Moment」 ステージナタリー。

参考文献

外部リンク

  • 宝塚歌劇団
    • 公式プロフィール
宝塚歌劇団
 
各組
 
花組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
月組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役

住江岸子・・笹原いな子・・初代有明月子・・雲野かよ子・・勿来なほ子・・轟夕起子・・浦島歌女・・淡島千景・・固定スター不在(筑紫まり加茂さくらら)・・八汐路まり - 初風諄 - 小松美保 - 五條愛川 - 黒木瞳 - こだま愛 - 麻乃佳世 - 風花舞 - 檀れい - 映美くらら - 固定スター不在 - 彩乃かなみ - 固定スター不在 - 蒼乃夕妃 - 愛希れいか - 美園さくら - 海乃美月(現役)

歴代組長
歴代副組長
 
雪組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
星組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
宙組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
専科
現役の理事
現役生徒
過去の主な在籍者
新専科に在籍していた生徒
 
スタッフ一覧
経営者
演出
音楽
振付
舞台美術
 
生徒・期別一覧
1 - 10
11 - 20
21 - 30
31 - 40
41 - 50
51 - 60
61 - 70
71 - 80
81 - 90
91 - 100
101 - 110
 
公演一覧
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
 
用語一覧
専用劇場
定期公演会場
劇団統括団体
関連会社
メディア展開
関連項目
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。
宝塚版 ベルサイユのばら 主要キャスト
大劇場
東宝公演
(本公演)
オスカル
アンドレ
マリー・アント
ワネット
フェルゼン
ロザリー
全国ツアー
その他劇場
オスカル
アンドレ
マリー・アント
ワネット
フェルゼン
ロザリー
関連項目