1922年の宝塚歌劇公演一覧

本項目では、1922年の宝塚歌劇公演一覧(1922ねんのたからづかかげきこうえんいちらん)について示す。

一覧

()内は、作者または演出者名。

宝塚公演

月組

  • 1月1日 - 1月25日 公會堂劇場
    • 『まぐれ當り』(岸田辰彌
    • 『サンタクロース』(中山富美緒)
    • 『吉備津の鳴釜』(久松一聲)
    • 『初夢』(春の屋主人)
    • 『日の御子』(坪内士行

花組

  • 2月1日 - 2月25日 公會堂劇場
    • 『魔法の人形』(白井鐡造)  
    • 『萬壽の姫』(赤塚濱荻)
    • 『メツシナの花嫁』(藤城喜市・改作)
    • 『榎の僧正』(久松一聲)

月組

  • 3月15日 - 4月30日 公會堂劇場
    • 『春の流れ』(向井八門)
    • 『春日舞姫』(小野晴通)
    • 『鼻の詩人』(青山圭男)  
    • 『成吉思汗』(久松一聲)
    • 『酒茶問答』(二池櫻邱)

花組

  • 5月1日 - 5月31日 公會堂劇場
    • 『出世怪童』(坪内士行) 
    • 『僧房を燒いて』(久松一聲) 
    • 『シヤクンタラ姫』(岸田辰彌)  
    • 『噂』(呉五鈴)
    • 『鬼酒』(二池櫻邱)

月組

  • 7月15日 - 8月20日 公會堂劇場
    • 『金の羽』(白井鐡造)  
    • 『瓜盗人』(坪内士行)
    • 『久米の仙人』(久松一聲)
    • 『山の悲劇』(岸田辰彌)  
    • 『酒の始』(青山圭男・改作)

花組

  • 8月1日 - 9月10日 公會堂劇場
    • 『盲目と象』(坪内士行)  
    • 『白虎隊』(池田畑雄)
    • 『邪宗門』(青山圭男)
    • 『牧神の戯れ』(岸田辰彌)
    • 『龜山のゝ兵衞』(久松一聲)

月組

  • 9月20日 - 10月24日 公會堂劇場
    • 『笛吹き爺』(増岡正)  
    • 『平重衡』(久松一聲)  
    • 『ラツサの女王』(岸田辰彌)  
    • 『丹波與作』(池田畑雄)  
    • 『人格者』(堀正旗

花組

  • 11月1日 - 12月1日 公會堂劇場
    • 『お留守番』(白井鐡造)  
    • 『竈姫』(久松一聲)
    • 『奇蹟』(坪内士行)
    • 『燈籠大臣』(小野晴通)
    • 『ジユリヤの結婚』(岸田辰彌)

東京公演

花組

  • 6月26日 - 6月30日 帝国劇場
    • 『出世怪童』(坪内士行)
    • 『邯鄲』(久松一聲)
    • 『能因法師』(山下涼草・改作)
    • 『田舎源氏』(青柳健

月組

  • 10月29日 - 11月2日 帝国劇場
    • 『瓜盗人』(坪内士行)
    • 平重衡』(久松一聲)
    • 『山の悲劇』(岸田辰彌)
    • 『丹波與作』(池田畑雄)
    • 『人格者』(堀正旗)

宝塚・東京以外の公演

  • 花組 7月2日・4日 名古屋・御園座
  • 花組 9月26日 神戸・聚楽館
    • 『出世怪童』(坪内士行)
    • 『盲目と象』(坪内士行)
    • 『シャクンタラ姫』(岸田辰彌)
    • 『榎の僧正』(久松一聲)
  • 花組 10月6日 京都・岡崎公会堂
    • 『盲目と象』
    • 『能因法師』
    • 『シャクンタラ姫』
    • 『榎の僧正』
  • 月組 11月6日 名古屋・御園座
  • 月組 12月16日・17日 大阪・中央公会堂

参考文献

  • 宝塚歌劇90年史『すみれ花歳月を重ねて』p.253(宝塚)、273(東京)、288(宝塚・東京以外)(宝塚歌劇団) ISBN 4-484-04601-6
  • 『宝塚歌劇の60年』p.126(宝塚・東京以外)(宝塚歌劇団)
宝塚歌劇団
 
各組
 
花組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
月組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役

住江岸子・・笹原いな子・・初代有明月子・・雲野かよ子・・勿来なほ子・・轟夕起子・・浦島歌女・・淡島千景・・固定スター不在(筑紫まり加茂さくらら)・・八汐路まり - 初風諄 - 小松美保 - 五條愛川 - 黒木瞳 - こだま愛 - 麻乃佳世 - 風花舞 - 檀れい - 映美くらら - 固定スター不在 - 彩乃かなみ - 固定スター不在 - 蒼乃夕妃 - 愛希れいか - 美園さくら - 海乃美月(現役)

歴代組長
歴代副組長
 
雪組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
星組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
宙組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
専科
現役の理事
現役生徒
過去の主な在籍者
新専科に在籍していた生徒
 
スタッフ一覧
経営者
演出
音楽
振付
舞台美術
 
生徒・期別一覧
1 - 10
11 - 20
21 - 30
31 - 40
41 - 50
51 - 60
61 - 70
71 - 80
81 - 90
91 - 100
101 - 110
 
公演一覧
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
 
用語一覧
専用劇場
定期公演会場
劇団統括団体
関連会社
メディア展開
関連項目
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。
  • 表示
  • 編集