近鉄9020系電車

共通事項
基本情報
運用者 近畿日本鉄道
製造所 近畿車輛
製造年 2000年 - 2008年
主要諸元
電気方式 直流1500V
全長 20,720 mm [1]
全幅 2,800 mm [1]
全高 4,150 mm [1]
車体高 4,110 mm [1]
車体 アルミニウム合金
台車 積層ゴムブッシュ片側支持式ボルスタレス台車
主電動機 かご形三相誘導電動機
駆動方式 WNドライブ
歯車比 6.31
制御方式 IGBT素子VVVFインバータ制御
制動装置 電気指令式空気ブレーキ(KEBS-21A)
テンプレートを表示

近鉄9020系電車(きんてつ9020けいでんしゃ)は、近畿日本鉄道(近鉄)の保有する一般車両(通勤形電車)である「シリーズ21」の1系列。

本項では9820系電車6820系電車についても記述する。

9020系

近鉄9020系電車
奈良線を走行する9020系
基本情報
製造年 2000年 - 2008年
製造数 20編成40両
投入先 奈良線・大阪線系統
主要諸元
編成 2両編成
軌間 1,435 mm
最高運転速度 奈良京都線:105 km/h
大阪線:110 km/h
阪神電車:106 km/h
編成定員 282名
車両定員 141名
編成長 41,440 mm
台車 Mc車:KD-311形 [1]
Tc車:KD-311A形 [1]
主電動機 三菱電機 MB-5085-A [1]
主電動機出力 185 kW [1]
編成出力 740 kW
制御装置 三菱電機 MAP-194-15VD86 [1]
日立製作所 VFI-HD-1420A
保安装置 近鉄型ATS・阪神型ATS
備考 電算記号:EE(奈良線用)
EW(大阪線用)
第41回(2001年
ローレル賞受賞車両
テンプレートを表示
ウィキメディア・コモンズには、近鉄9020系電車に関連するカテゴリがあります。

2000年に登場した2両編成の「シリーズ21」である[1][2][3][4][5]奈良線用は2000年から2008年にかけて[1][5]大阪線用は2003年に製造されている[6][5]。電算記号は奈良線用はEE[7]、大阪線用はEW[7]

主要機器

主電動機かご形三相誘導電動機三菱電機製 MB-5085-A (185 kW×4) を採用[1]歯車比は6.31に設定された。制御装置は1C4M制御のIGBT素子(3300 V/1200 A)によるVVVFインバータ制御装置を採用しているが、「シリーズ21」では同一系列内に三菱電機製と日立製作所製が混在しており[3]、本系列では9021F - 9026F・9028F - 9034Fが三菱電機製、9027F・9035F - 9039F・9051Fが日立製作所製を搭載している。

集電装置はMc車2基搭載で、2018年4月時点で全編成がシングルアーム式を搭載している[8]。新造時の9023F・9024F・9026F - 9039F・9051Fは下枠交差式を搭載していた[9][10]

台車は全軸片押し踏面制動方式の積層ゴムブッシュ式ボルスタレス台車であるKD-311系を装着する[1][3][4]。併結車両は特に限定されておらず[2]、性能面では営業最高速度110 km/hを確保している[5]

改造

奈良線所属車は2006年から順次阪神電気鉄道直通運転対応工事を行っており[1]、阪神用の列車選別装置ATS電鈴が取り付けられている[2][3][4]

配置と運用線区

奈良線所属車

 
← 神戸三宮・大阪難波・京都
近鉄奈良・天理・橿原神宮前 →
系列名 編成名 電算名 Mc
モ9020
Tc
ク9120
9020系 9021F - 9039F EE21 - EE39 9021 - 9039 9121 - 9139

2018年4月1日現在、東花園検車区に19編成38両が配置されている[8]

本系列単独ないし他形式併結による4両 - 10両編成で運用されるが[1][4]、6両固定編成車と併結した8両編成以上で阪神電鉄線直通列車に充当される際は原則として奈良に増結される[2]

  • 阪神大石駅付近を通過する9020系電車
    阪神大石駅付近を通過する9020系電車
  • 9020系の車内(モケット更新前)
    9020系の車内(モケット更新前)
  • 1人掛け優先座席「らくらくコーナー」(モケット更新前)
    1人掛け優先座席「らくらくコーナー」(モケット更新前)
  • 阪神直通車両に貼付されたロゴマーク
    阪神直通車両に貼付されたロゴマーク
  • 9020系の車内(モケット更新後)
    9020系の車内(モケット更新後)
  • 9020系「らくらくコーナー」(モケット更新後)
    9020系「らくらくコーナー」(モケット更新後)
  • 9020系の優先座席(モケット更新後)
    9020系の優先座席(モケット更新後)

大阪線所属車

 
← 大阪上本町
宇治山田・鳥羽 →
系列名 編成名 電算名 Tc
ク9150
Mc
モ9050
9020系 9051F EW51 9151 9051

2018年4月1日現在、高安検車区に1編成2両が配置されており[8]、原則他形式と併結して運用される[6][4]

  • 9020系(大阪線用 50番台)
    9020系(大阪線用 50番台)
  • 高安駅停車中の9020系電車
    高安駅停車中の9020系電車

9820系

近鉄9820系電車
奈良線を走行する9820系
基本情報
製造年 2001年 - 2008年
製造数 10編成60両
投入先 奈良線・京都線系統
主要諸元
編成 6両編成
軌間 1,435 mm
最高運転速度 奈良・京都線:105 km/h
阪神電車:106 km/h
編成定員 856名
車両定員 先頭車134名、中間車147名
編成長 124,320 mm
台車 M車:KD-311形 [1]
Tc車・T車:KD-311A形 [1]
主電動機 三菱電機 MB-5085-A [1]
主電動機出力 185 kW [1]
編成出力 2,220 kW
制御装置 三菱電機 MAP-194-15VD86 [1]
日立製作所 VFI-HD-1420A
保安装置 近鉄型ATS・阪神型ATS
備考 電算記号:EH
テンプレートを表示
ウィキメディア・コモンズには、近鉄9020系電車に関連するカテゴリがあります。

2001年に登場した6両編成の「シリーズ21」で、9020系の6両編成仕様または5820系ロングシート仕様である[1][2][3][4][5]。電算記号はEH [11]

主要機器・性能

性能面や主要機器は9020系に準拠する[2][4]。本系列では9821F・9823F・9825F - 9828Fは三菱電機製、9822F・9824F・9829F・9830Fは日立製作所製の制御装置を搭載する。

パンタグラフ5820系と同様のM車1基搭載による1編成3基搭載とされ、2023年9月時点では9830Fが下枠交差式を搭載している以外は、全てシングルアーム式を搭載している[8]

増備車

増備途中から設計変更が行われ、9823F以降はク9320形にも貫通扉に幌枠および桟板が設けられた(阪神直通運転対応工事と同時に9821F、9822Fにも設置[2])。

改造

2007年までに9020系と同内容の阪神電鉄線直通運転対応工事が行われた[2][3][4]

アートライナー

9828F:大阪・関西万博ラッピングトレイン(2023年11月30日〜2025年10月13日までの予定)[12]

配置と運用線区

 
← 神戸三宮・大阪難波・京都
近鉄奈良・天理・橿原神宮前 →
系列名 編成名 電算名 Tc1
ク9720
M1
モ9820
M2
モ9620
T
サ9520
M3
モ9420
Tc2
ク9320
9820系 9821F - 9830F EH21 - EH30 9721 - 9730 9821 - 9830 9621 - 9630 9521 - 9530 9421 - 9430 9321 - 9330

2018年4月1日現在、西大寺検車区に10編成60両が配置されている[8]

5800系および5820系1026系 1026F - 1029Fと共通運用で、奈良線阪神電鉄阪神本線直通列車、京都線橿原線天理線で運用されている。

  • 近鉄・阪神相直ラッピング車(鶴橋駅にて)
    近鉄・阪神相直ラッピング車(鶴橋駅にて)
  • 奈良ラッピング車(EH30編成)
    奈良ラッピング車(EH30編成)

6820系

近鉄6820系電車
土師ノ里駅付近を走行中の6820系
基本情報
製造年 2002年
製造数 2編成4両
投入先 南大阪線系統
主要諸元
編成 2両編成
軌間 1,067 mm
最高運転速度 100 km/h
編成定員 282名
車両定員 141名
編成長 41,440 mm
台車 電動車:KD-313 [13]
制御車:KD-313A [13]
主電動機 三菱電機 MB-5071-A [13]
主電動機出力 160 kW
編成出力 640 kW
制御装置 日立製作所 VFI-HR-2420C [13]
保安装置 近鉄型ATS
備考 電算記号:AY
テンプレートを表示
ウィキメディア・コモンズには、近鉄9020系電車に関連するカテゴリがあります。

2002年に登場した、南大阪吉野線用の2両編成による「シリーズ21」である[13][2][3][4][5]。電算記号は AY [14]。最後まで残っていた6000系6009Fを置き換えるために登場した。

主要機器

制御装置日立製作所製を採用しているが[13][3]、主回路は標準軌線車両の1C4M制御に対し本型式では16400系と同様の1C2M制御に変更されて二重系となっており、単独編成での運用を考慮したものとなっている[3][4]

南大阪線系統の一般車両の最高速度が100km/hとされているため、モータ出力は160 kWである(標準軌線用「シリーズ21」は185 kW[13][3]シングルアーム式パンタグラフが採用されている[3][4][8]

配置と運用線区

 
← 大阪阿部野橋
河内長野・近鉄御所・吉野 →
系列名 編成名 電算名 Tc
ク6920
Mc
モ6820
6820系 6821F・6822F AY21・AY22 6921・6922 6821・6822

2018年4月1日現在、古市検車区に2編成4両が配置されている[8]南大阪線系統全域で運用されるが、ワンマン運転には対応していないため道明寺線では運用されない[3]

  • 他系列と連結して運転される6820系電車(土師ノ里駅付近にて)
    他系列と連結して運転される6820系電車(土師ノ里駅付近にて)

その他

2008年までに3形式合計で104両が製造されたが[2][10]、大部分の98両は奈良線に投入されており[* 1]大阪線には9020系2両編成1本[2][* 2]南大阪線には6820系2両編成2本の投入に留まっている[2]。当初の計画では、9020系9820系の大阪線および名古屋線新造投入も予定されており、9200系のサ9350形をサ9310形に改番したり[* 3]、大阪線系統での長距離試運転を行うなど[2]、両線に導入する準備が進められていた。

参考文献

  • 三好好三『近鉄電車 大軌デボ1形から「しまかぜ」「青の交響曲」まで100年余りの電車のすべて』(JTBキャンブックス)、JTBパブリッシング、2016年。ISBN 978-4-533-11435-9 C2065
  • 『近鉄時刻表 2009年3月20日ダイヤ変更号 』「The Densha 30 」p.46・p.47(著者・編者 近畿日本鉄道、出版・発行 同左)
  • MEDIAX MOOK363 『近畿日本鉄道完全データ DVDBOOK』 p.52・p.53・p.59・p.63・p.66・p.72 (発行 メディアックス 2012年) ISBN 978-4-86201-393-4
  • 『私鉄車両年鑑2012 大手15社 営業用車両全268形式完全網羅』 p.32・p.36(発行 イカロス出版 2012年)ISBN 978-4-86320-549-9
  • 近畿日本鉄道のひみつ p.114・p.115(発行者 小林成彦、編者・発行所 PHP研究所 2013年)ISBN 978-4-569-81142-0
  • 交友社『鉄道ファン』付録小冊子 「大手私鉄車両ファイル 車両配置表&車両データバンク」2007年9月号 - 2009年9月号・2018年8月号

脚注

[脚注の使い方]
注釈
  1. ^ 奈良線には3220系6両編成3本と5820系6両編成5本も投入されている。
  2. ^ 大阪線には5820系6両編成2本も投入されている。
  3. ^ 大阪線に投入された5820系、9020系の番台区分が50番台とされたため、仮に9820系を投入する場合は9820系ク9320形と9200系サ9350形で車両番号が重複するため、9200系側のサ9350形を改番する必要があった。
出典
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 三好好三『近鉄電車』p.94
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m 『近鉄時刻表 2009年3月20日ダイヤ変更号 』「The Densha 30 」p.46・p.47(著者・編者 近畿日本鉄道、出版・発行 同左)
  3. ^ a b c d e f g h i j k l MEDIAX MOOK363 『近畿日本鉄道完全データ DVDBOOK』 p.52・p.53・p.59・p.63・p.66・p.72 (発行 メディアックス 2012年) ISBN 978-4-86201-393-4
  4. ^ a b c d e f g h i j k 『私鉄車両年鑑2012 大手15社 営業用車両全268形式完全網羅』 p.32・p.36(発行 イカロス出版 2012年)ISBN 978-4-86320-549-9
  5. ^ a b c d e f 近畿日本鉄道のひみつ p.114・p.115(発行者 小林成彦、編者・発行所 PHP研究所 2013年)ISBN 978-4-569-81142-0
  6. ^ a b 三好好三『近鉄電車』p.127
  7. ^ a b 三好好三『近鉄電車』p.230
  8. ^ a b c d e f g 『鉄道ファン』2018年8月号 交友社「大手私鉄車両ファイル2018 車両配置表」
  9. ^ 『鉄道ファン』2008年9月号 交友社 「大手私鉄車両ファイル2008 車両配置表&車両データバンク」
  10. ^ a b 『鉄道ファン』2009年9月号 交友社 「大手私鉄車両ファイル2009 車両配置表&車両データバンク」
  11. ^ 三好好三『近鉄電車』p.231
  12. ^ “大阪・関西万博オリジナルデザインのラッピングトレインを運行します”. 近畿日本鉄道. 2024年2月11日閲覧。 アーカイブ 2023年12月10日 - ウェイバックマシン
  13. ^ a b c d e f g 三好好三『近鉄電車』p.200
  14. ^ 三好好三『近鉄電車』p.232

関連項目

外部リンク

  • 鉄路の名優|近鉄企業情報 - 近畿日本鉄道


近畿日本鉄道の車両

現有車両

特急
標準軌間各線
南大阪吉野線
観光特急
団体専用列車
標準軌間各線
一般車
転換クロスシート車
L/Cカー
大阪名古屋線
奈良京都線
南大阪・吉野線
けいはんな線
観光列車
伊勢志摩お魚図鑑
事業用車

過去の車両

特急車
大阪・名古屋線
吊り掛け駆動
WNドライブ
京都・橿原線
吊り掛け駆動
WNドライブ
南大阪・吉野線
吊り掛け駆動
団体専用列車
標準軌間各線
一般車
大阪・名古屋線
吊り掛け駆動
大軌
参急
伊勢電
関急電・関急
自社発注車
WNドライブ
奈良電
クロスシート車
ロングシート車
奈良・京都線
吊り掛け駆動
旧大軌・関急
旧奈良電
WNドライブ
奈良電
自社発注車
南大阪・吉野線
吊り掛け駆動
旧大鉄・吉野
自社発注車
WNドライブ
自社発注車
志摩線
吊り掛け駆動
志摩電
三重交通
垂直カルダン駆動
旧三重交通
養老線
吊り掛け駆動
合併各社承継車
自社発注車
WNドライブ
自社発注車

600系III - 610系 - 620系 - 625系

伊賀線
吊り掛け駆動
合併各社承継車
自社発注車
WNドライブ
自社発注車
特殊狭軌線
吊り掛け駆動
垂直カルダン駆動
鮮魚列車
吊り掛け駆動

モワ10形II11 - 1920 - 22クワ50形I - 600系IIモ601モ602・モ603ク501ク502ク503

WNドライブ
荷物車
電動貨車
事業用車
大阪・名古屋線
奈良線
旧奈良電
南大阪・吉野線
機関車
大阪・名古屋線
狭軌各線

デ1形 (1) - デ1形 (3 - 9) - デ11形 - デ25形 - デ31形(31・33) - デ51形 - デ61形 - デ71形 - DB90形

特殊狭軌線

関連項目

鉄道友の会 ローレル賞選定車両
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
近鉄9820系電車に関するカテゴリ:
  • 2001年製の鉄道車両
近鉄6820系電車に関するカテゴリ:
  • 2002年製の鉄道車両